Amazonエコーのアレクサだけで洗濯機をスマート家電化

Amazonエコーのアレクサだけで洗濯機をスマート家電化

我が家をスマートホーム化を始めてから欠かせないパートナーになったアレクサ。今回はSwitch botや最新のスマート家電がなくてもAmazonエコーだけで洗濯機をプチスマート化してみました。

共働き子育てワンオペ育児真っ最中(私)なので少しでも時間を有効活用すべく、スマート家電化に取り組んでいます。
今回は洗濯機。平日は朝に予約し、昼休憩に一度帰宅するので洗濯を乾燥機に放り込んで完了!なのですが、休みの日は週末にしか洗えないシーツや子供の持ち帰り衣類のために2回洗濯することも。

我が家は3階建てなのですが、2階がリビング、1Fに洗濯機があります。リビングでガヤガヤしていると洗濯機の終了の音が聞こえず、さらに最近忘れっぽくなってきて夕方にお風呂洗いに行こうと思ったら「!!」とっくに終了し数時間放置された洗濯物に気付く、、なんてことがありました。

せっかくの休日を洗濯で頭いっぱいにしたくないので、今回はアレクサに洗濯が終了したことを知らせてもらう設定をしていきます。

洗濯機のスマート家電化に必要なもの

今回は洗濯機の終了をスマホに通知してもらう設定をするので

・Amazonエコー
・スマホ(アレクサアプリ)

2点が必要です。ちなみにAmazonエコーは何世代でもどの機種でも大丈夫です。我が家は2世代のエコードットを洗濯機の近くに設置しました。

アレクサアプリの設定方法

洗濯機の終了音「ピーピーピー」となるとスマホに通知が来るようにします。
アレクサのスマホアプリの下の方にある3本線をタップし、「その他」を開きます。
次に「定型アクション」タップ。

右上の+タップ。画面はもう登録されてるアクションが表示されています。

実行条件を追加します。

今回は洗濯機から出る音をトリガーにするので「音検出」タップ。

「家電の通知音」をタップ。

音を検知したいエコーの置いてある場所を選択します。

実行条件をお好みで設定します。アクションの名前をつけておくと管理がしやすいです。
アレクサのアクションを追加します。
今回はプッシュ通知にします。

プッシュ通知の時のメッセージは自由に入力できます。洗濯の終了音が指定したエコーで認識されるとスマホのアプリ通知として送信されます。プッシュ通知はオンにしておきましょう。

Amazonエコーが2台あればもっと便利に

Amazonエコーとスマホだけでもプッシュ通知を送ることができますが、エコーが2台あれば、1台を同じく洗濯機の近くに設置、2階にエコーをもう1台設置すればエコーから音声でも通知してくれます。家族で終了を共有したい時は2台あると便利です。

先ほどプッシュ通知の設定した画面より、「アナウンスをタップ。

こちらもアレクサに通知してほしい内容を入れるとこの通りにしゃべってお知らせしてくれます。

私はスマホのプッシュ通知とエコーでのアナウンス両方設定しています。エコーのそばにいない時はスマホで通知の確認ができるので洗濯の終了を逃しません。

便利だけど注意点も

実はこの機能を使うにあったってエコーを追加購入しました。その理由は、洗濯機の設置している脱衣所の隣のエコーの置いてある部屋ではエコーが終了音を聞きとってくれなかったから。

扉ギリギリに設置しても聞き取りづらいようで通知が来ませんでした。
このエコーが置いてある部屋には乾燥機とファミリークローゼットがあり、アイロンがけしながら音楽を聴いたり、2階にいる子供とのコミニケーションに置いておきたかったので2台それぞれ設置することにしました。

新しく入れたのは中古で手に入れたエコードット3世代。2世代よりスピーカが良くなってるのでこちらをクローゼットに設置しました。
そしてこちらも同じく乾燥機の終了音を拾うよう設定し、洗濯機と同じく終了した事がわかるようになりました。
YouTubeなどで洗濯の終了音を流しながら聞き取れそうなところを探すか、すぐ近くに設置する必要があります。

あともう一つは、家電の音を全て拾うので、例えばレンジが近くにあったりするとそちらも通知されてしまいます。この音だけ通知!という設定ができないので設置している家電が他にも近くにあると区別が難しいです。

おまけ お風呂編

追加購入したことでちょっとしたおまけもできました。洗濯機の横はお風呂場なのですが、うちはまだ末っ子とお風呂に入っています。お風呂についてるのは呼び出し機能だけで通話はできません。

何度ピーピー押しても降りてこない時、アレクサに2階への呼びかけをお願いすれば双方通話ができて相手の状況が把握できます。しかもお風呂で濡れていても呼びかけるだけなので楽チン。ま、だいたいゲームでいいところ。くらいの理由ですけどもね。裸でずっと待ってるこちらからすれば話せるのはとても良きです。

Amazonエコーなので、もちろん脱衣所に置けば音楽聴きながらお湯につかれます。
最近のシステムバスは双方通話がついているものもありますが、我が家はAmazonエコーで充分です。
また少し家事の負担が減りました。と湿気には気をつけて配置します。

ちなみに2階には息子のすぐ横に、エコーショーを設置してるのでゲーム中でスマホに出なくても、外出先からでも自宅からでも強制的に会話ができます。お願いだから電話でておくれ。