Switch bot スマートロック Ultra これはわかりづらい!設置の失敗

待ちに待ったSwitch botの新製品、スマートロック Ultraがやっと到着しました!予定をはるかに超える注文があり、発想が遅れたとか。嬉しさを抑えつつ設置しましたが、さっそく落下させて、傷が入りました。目立たないところでしたが、ちょっと悲しい。検討中の方が失敗しないよう共有したいと思います。

Switch bot スマートロックProから1年足らずで買い換えた理由

去年にスマートロック Proと指紋認証パッドを購入し、使っていました。もう鍵を持たなくていい便利さに家族全員が良さを感じていましたが、人間の慣れとは怖いものでロックが解除されてから開錠されるまでの時間が遅く感じていました。子供達も開錠する前にドアを開けてしまい、エラーになることもしばしば。スマートロックProもスピードは速い方ですが、さらに開錠スピードがアップしたUltraと顔認証パッドを購入決意しました。新製品は15%オフということで買うしかない!!と迷わず買ってしまいました。

設置しようとしたらさっそくトラブル

いそいそと開封し、いざ設置しようと鍵に当てて仮止めしようとしました。設置は2度目。Proがすんなり設置(とはいかず1回失敗)まず大丈夫だろうと思ってました。
なのに、入らない!!なぜ!?
購入前に設置できるかどうかも質問に答えて設置できます、と書いてあったのに全然収まりません。
今回のUltraは鍵のサムターンごと覆い尽くす仕様で後付け感を減らすものですが、我が家の鍵の土台は少し大きく入りきりませんでした。
頭を抱えてメーカーサイト内を検索してみましたところ、調整プレートを取り付けるとい案内にたどり着きました。しかしその動画をみてみるとサムターンを入れるところがネジ止めされていて、取り外しできることがわかりました。もしやこれを外せばいけるんじゃ?と思い外してみたら少し深さがでてあれ、いけるんじゃない?


はみ出とる。
しかし、何とか粘着テープが扉にたどり着いた。とりあえず接着してみる。

何とか接着できた。
やっと設置終わったーと安心していたら、思いっきり落ちてました。。そして上部分にすり傷ができていました。やはり粘着が浮いているために時間経過で外れてしまうよう。諦めてサポートにチャットで連絡。
意外とすぐに担当の人が対応敷いてくれました。

チャットサポートで聞かれること

まず、自宅の鍵が設置出来るタイプかどうか調べるHPページを進めていき、質問に答えながら取り付けできるかどうかの最終の結果をスクショして欲しいとのこと。

次にサムターンの幅や土台の径、高さ、土台からサムターンの高さ、サムターンの高さ、扉までの距離を聞かれます。
結果、我が家の鍵には高さ調整入れプレートが必要とのことでした。普通の形状だと思っていたのでびっくりしましたが、無料で送ってくれるそうなので今現在は届くのを待ちつつ、前のスマートロックProも指紋認証パッドも外してしまったので(汗だくでカッタで切り込み入れつつマイナスドライバーで取り外したので結構時間かかった)養生テープを上から貼り付けて固定して到着を待つことにしました。

到着まで家の鍵に合うかわからなかった理由

それはSwitch botの公式サイトに適合サイズが載ってなかったから。99.99%の鍵に使える!と書いてあったし、「対応可能なつまみ」に我が家の鍵も入ってました。特殊な形でもないし、標準装備で大丈夫と信じていましたが、サムターンが入りませんでした。

高さ調整プレートは手配したけど

サポートチャットで高さ調整プレートが必要なので無料で送ります、とのことでしたが到着までに時間もあるし、でも使いたいし養生テープで止めていましたが、落下してしまいました。スマートロックProの時の粘着とは違い、剥がす時もきれいにはがせる両面テープになっていました。Proの時は剥がすのに本当苦労して扉の塗装が剥がれてしましましたが、今回のUltraは重量がProよりも軽いので粘着が弱くても大丈夫ということなのかな?
しかし不安定に接着して落下しまったので前回Proに使っていた魔法のネオジウム(By ダイソー)を強力両面テープをつけて固定しました。やっぱり安定する。


高さ調整プレートは厚みが増すので見た目が悪くなるだろうなぁ。もしかしたらこのまま使うかもしれないです。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です