先日iPhoneの新型iPhone17が発売されました。私は予約販売で購入しましたが、正直スペックを見るまではまだまだiPhone14Proを使う予定でした。
正直迷った、Proからの機種変更
初めて買ったiPhoneがiPhone14Proでした。15万円ほどとAppleCareで結構な金額ですね。でもiPhoneの性能の良さを考えると何年も使う気でいましたし、買い換えるつもりはなかったのですが、、
Apple intelligence (アップルインテリジェンス)が登場し、充電ポートもタイプCに変わり、大幅に性能が上がりました。となるとまだ3年しか使っていないiPhone14Proの市場価格が大幅に下がる、、。
実際フリマサイトでもかなり安くしないとほとんど売れていない状況でした。長く使用して売却しようと思っても思った金額では売れないだろうな、と思ったので揺らぐ気持ち。。
iPhoneはカメラ性能重視
私の場合iPhoneに求めるのは、やはり写真を撮る際のカメラ性能です。AndroidからiPhoneのProに乗り換えて写真を撮るのが楽しくなりました。そこからミラーレスカメラを購入し、現在も趣味として勉強しながら楽しんでいます。なのでProから無印に変えるとカメラ性能どうなんだろう、と。
Pro買えばいいじゃないって思うんだけど14Proを3年使って、1番デメリットだったのは206gというその重さ。とにかく重くて、、毎日手に持つのが苦痛でした。
iPhone14Proには望遠レンズがあるけど無印にはない。カメラ性能自体はiPhone17の方が良くなってるようなので望遠レンズがいらなければ問題なし。
望遠レンズがないと言ってもズームができないわけじゃなく、でもあんまり望遠を使わないので不便は今のところないです。
RAW撮影もProでしかできませんが、ここぞという時は必ずミラーレスカメラを持っていくのでiPhoneでの撮影をあまりしません。
実際Proと比べても劣りなく普通に綺麗な写真が撮れます。

カメラの起動も物理ボタンで素早く起動し、光の取り込む量を変えることでボケの量を変えれるf値の変更もシャッターボタンを軽く押し込む動作(実際は圧力感知のよう)でダイヤルが出てくるのでアクセスが早い。設定で何を呼び出すかは変更できる。

リフレッシュレート最大120HZの魅力
iPhone14Proのリフレッシュレートは最大120HZ。画面をスライドさせた時の滑らかさに影響するので一度この滑らかさに慣れてしまうと引っ掛かる感じがして、嫌だなーって思ってたんですが、iPhone無印でも採用されたので懸念していた問題もクリアしてしまいました。

iPhone無印、軽い
iPhone14Proからの乗り換えで1番期待した重量ですが、こちらはすごく軽く感じました。毎日何時間と手に持ってる私にとってはありがたいこと。
以前はケスティファイのケースを使っていたのでそちらも重量を重くしている要因だったかな。
でも守ってくれる安心感はありました。

しかし、全く落とすことなく使っていけたので、今回はシリコンと軽量のプラスチックのケースにしました。
車での充電もMagSafeにしているので手帳型よりMagSafe対応のケースを重視。軽いっていいな。

バッテリー長持ち
iphone14Proは3年ほど経過していて、AppleCareに加入していたのでバッテリーが80%未満になれば無料でバッテリー交換してくれるんだけどなかなか80%以下にならず、結局下取りに出すまで交換しませんでした。バッテリーの持ちは結構悪くなっていましたが、せっかくもう少しで無料なのに交換するのもなーうーん、と見送っていたのですが、やはり消耗が激しくなっていました。
iphone17はバッテリーも3.692mAhと14proの3200mAhよりも多くなっていてかなり充電が持つようになりました。
iPhone Proでもライトユーザーなら全然アリ
iPhone Proからの乗り換えで物足りないなさを感じるんじゃないかと、少し不安でしたが使ってみるとやっぱり性能は明らかに上がっているし、自撮りのときも撮る人数に合わせて縦横を自動にしてくれたり、進化しているところのメリットが多いので買い替えてよかったです。
iPhone Proにある機能をすごく使い込んでいる人には物足りないのかもしれませんが、ライトユーザーで写真も綺麗に残したいってぐらいなら全然満足できるんじゃないかと思いました。
- iPhone14Proからi Phone17 無印に機種変更したよ
- 災害対策にStarlink Direct+ 入れたよ
- AirPods4のノイキャンはめちゃママの味方だったわ
- Switch bot インターホン使用レビュー
- Switch bot 顔認証パッド 認証しないじゃないか